気象病について

こんにちは!芝浦治療院 徳本です。

過ごしやすい日が続いていたかと思うと台風が次から次へと接近してきたり、天候が不安定な時期が続いていますが体調は崩していないですか?

当院でも気候の変化のせいか頭痛や体調不良を訴える患者さんが急増しています。

そこで今回は気候の変化と体調に関してお伝えしたいと思います。

気圧や気候の変化によって起こる「気象病」はご存じですか?

天気が悪くなると体調に変化を感じる方もいるのではないでしょうか?

昔から「古傷が痛むと雨が降る」と訴えたり、頭痛を訴える人が多くなる傾向があり、長野県では「女がさわげば天気が悪い」と言われている地域もあるそうで、天気と体調の変化はつながりがあると考えられてきたようです。

なぜ雨だと体に不調が起こるのか?


雨が降る時には、低気圧の通過などで気圧が下がります。

この気圧低下によって体内の水分循環が悪くなり、体がむくみ、古傷などの痛みを引き起こします。

さらに脳の血管が膨張して神経を刺激し、頭痛の原因にもなっていると考えられます。

これら気圧や気候の変化によって起こる不調のことを「気象病」と言います。

気象病で起こる主な症状

頭痛・首や肩のこり、痛み・めまい・耳鳴り・喘息・高血圧(低血圧)・神経痛・古傷の痛み・精神不安(イライラ、うつ症状)・倦怠感・眠気

気象病の要因は様々言われていますが、主な要因として「自律神経の乱れ」が挙げられます。

自律神経は、交感神経と副交感神経の二つから成り立ち、それぞれの切り替えにより呼吸や血液循環、消化器官など体の機能維持や調整を担っています。

大きな気圧の変化が起こると、身体の外から加わる圧力の変化により交感神経が興奮し、収縮した血管が反動で拡張することにより、神経が刺激され、頭痛や眩暈を招きます。

湿度や気温の変化による頭痛も同じです。

気候の変化が多い秋は要注意!!


秋は晴れたり、数日おきに雨が降ったりと、天気の変化が大きい季節です。

これは暑い夏と寒い冬の変わり目で、低気圧や移動性高気圧が日本付近を通るためです。

同じく天気の変化が大きい春も、気圧の変化が大きくなります。

また、気温の変化も体に与える影響は大きく秋や春は、気温差によるストレスで自律神経のバランスを崩しやすく、体の様々な箇所の痛みを引き起こすと考えられます。

 

体の冷えに注意!!

秋は日に日に気温が下がっていく「降温期」と呼ばれており、体の「冷え」に一層の注意が必要になります。

一日の気温差が8度以上あると、体に大きな影響を与えるとも言われているため、秋シーズンの気温差は注意しなければいけないのです。

夏の暑さにすっかり慣れていた体にとっては、急な冷え込みは体に大きな負担をかけます。

冷えは血行を悪くし、だるさや疲れやすさ、消化不良など筋肉の疲労だけでなく内臓にも影響を及ぼします。まだまだ暑い日は続きますが今のうちから体のケアを心掛けましょう。

気象病だけでなくギックリ腰や首の寝違えの患者さんも増えておりますので痛みや疲れがある方はまずはご相談ください。

 

田町駅から徒歩5分 芝浦治療院

http://www.shibaurachiryouin.com/

TEL03-5445-6600

平日 10時~22時

土曜祝日 9時~19時

定休日 日曜