田町・芝浦・三田など港区周辺で整骨・整体・鍼灸・マッサージ・カイロプラクティック・骨盤矯正・交通事故治療なら芝浦治療院

受付時間
平日10:00~22:00
土曜・祝日09:00~19:00
日曜休診
お電話でのご予約・お問い合わせ03-5445-6600 English

膝痛でお悩みの方へ(マッサージ編)

膝の負担を減らし、健やかな生活をサポート

膝痛とは?

今までに膝痛で困ったことはありませんか?膝の痛みは年齢に関係なく様々な原因で起こります。

膝痛は体の歪みによる歩き方や姿勢による負担が骨盤の歪みとともに膝にかかる負担も大きくなり痛みを伴う膝痛や、成長期の際起こる膝痛、、年齢とともに膝の変形などにより起こる膝痛、スポーツのけがや事故による外傷的な膝痛など様々な原因により痛みが現れます。

このような様々な症状でお悩みの方、そのうち治るかな?しょうがないなど楽観視せずにお気軽にご相談ください。

膝痛の治療法

マッサージによる治療

膝痛のマッサージにおける治療の場合痛みや症状によっても変わりますが、膝が痛いから膝だけを圧しても治りにくいのでその症状に応じて、大腿四頭筋、内転筋、大腿筋膜腸筋、など大腿部の筋肉や股関節周辺、臀部やハムストリングスなど下肢の筋肉を全体的に緩ませて、ストレッチなどで可動域を広げていきます。

このように膝痛にもいろいろな原因や症状があります、違和感や痛みなどがございましたらお気軽にご相談ください。

膝痛の痛み方

膝痛の原因や症状も様々でいくつか例を挙げてみましょう。

膝の内側が痛い膝痛の場合

膝痛でも良くあるのが膝の内側の痛みです。原因は色々ありますがその中でも多いのが、変形性膝関節症や鵞足炎などがあげられます。

変形性膝関節症とは
年齢とともに膝の軟骨がすり減ったり筋力低下することにより膝の関節に炎症が起きたり、膝の関節が変形してしまい痛みを伴います。
鵞足炎とは
スポーツや急にランニングを始めたなど過度に使いすぎたりした場合や同じ動作(キックや膝をねじるような動作など)が多いスポーツの場合、骨と腱や、腱同士が擦れあい炎症を起こします。
膝の外側が痛い膝痛の場合

膝の外側が痛くなる膝痛には色々原因はありますが、良くある原因の1つとして腸脛靭帯炎があげられます。

腸脛靭帯炎
腸脛靭帯とは太ももの外側に位置した靭帯で、走りすぎたり、登山などで過度に使いすぎた場合に炎症が起こります。またO脚や内股の人も原因に挙げられます。
膝蓋骨の下あたりが痛い膝痛の場合

膝のお皿の下(膝蓋骨の下)の痛みとして良くあげられるのが、成長期に良くある、オスグッドや膝蓋腱炎などがあげられます。

オスグッド病
成長期にスポーツを良くする子供に多くみられます。膝を伸ばすような動作を繰り返す際脛骨結節の成長線維過剰な負荷がかかることで成長軟骨が剥離することにより起こります。徐々に突出したり腫れが出たり本人はとても痛みを訴えます。
膝蓋腱炎
ジャンプや蹴る動作の多いスポーツをする場合膝蓋腱が引っ張られたり関節が延びたりの繰り返しにより膝蓋腱に損傷が起こり炎症を起こし膝の下あたりに痛みや腫れが起こります。
ジャンプや蹴る動作の多いスポーツをする場合膝蓋腱が引っ張られたり関節が延びたりの繰り返しにより膝蓋腱に損傷が起こり炎症を起こし膝の下あたりに痛みや腫れが起こります。

よくある症状やお悩みで選ぶ

PAGE TOP