田町・芝浦・三田など港区周辺で整骨・整体・鍼灸・マッサージ・カイロプラクティック・骨盤矯正・交通事故治療なら芝浦治療院

受付時間
平日10:00~22:00
土曜・祝日09:00~19:00
日曜休診
お電話でのご予約・お問い合わせ03-5445-6600 English
  1. 芝浦治療院 HOME
  2. 首・肩・腕・背中の症状
  3. スポーツ障害(野球肘・テニス肘)

首・肩・腕・背中の症状

野球肘(上腕骨内側上顆炎)

野球肘(上腕骨内側上顆炎)の治療なら、芝浦整骨院にお任せください!

野球の投球による肘部の障害、特に肘の内側の痛み(上腕内側上顆炎)を野球肘と総称していますが、ゴルフやテニス(フォアハンド時の痛み)などのスポーツでも発生する肘部の疼痛性運動障害です。また、成長期(少年期)の過剰な投球動作などによる野球肘は、リトルリーガー肘と別称されています。

原因

野球肘(上腕骨内側上顆炎)は名前のごとく、野球によるスローイング動作、特に成長期の投手に多く発生するオーバーユース(使いすぎ)に起因し、肘の1,内側型、2,外側型、3,後方型の3つに分類されます。

  1. 内側型が多いです。
    投球動作時に肘にかかる強い外反力に対し、前腕回内屈筋群が強く収縮し、また内側側副靭帯により強い引っ張りのストレスが肘部内側にかかり発生します。
  2. 外側型は少ないです。
    投球動作時に肘に強い外反力がかかり、結果、上腕骨小頭と橈骨頭間に強い圧迫力が加わり、骨の壊死、欠損、遊離体などの離断性骨軟骨炎が発生します。
  3. 後方型は減速期に肘伸展位で、尺骨肘頭に牽引力が加わり剥離や疲労骨折などが発生します。

症状

野球肘(上腕骨内側上顆炎)では、内側型・外側型・後方型でそれぞれ症状が違います。

  1. 内側型では明らかな肘内側の圧痛、腫張、投球時の肘痛、肘の可動域制限が出現します。将来的に、肘関節の不安定症や遅発性尺骨神経麻痺の発生もあります。内側上顆炎の場合、日常生活において物を持ちあげたり、力を入れる動作で痛みが増すことがあります。
  2. 外側型では肘外側の疼痛に加え、ロッキング症状を呈することがあります。
  3. 後方型では成長期では、肘頭部骨端軟骨の成長障害。成人では肘頭の疲労骨折や上腕三頭筋の炎症などが発生します。

治療法

保存療法を行う事は可能ですが、発育期におけるものは将来性を考えて治療が長期化する事があります。保存療法は最低でも3ヶ月間行い、まずは主原因であるオーバースローのピッチング動作の休止をし、状態を見ながら肘の自動運動から始めます。骨変化が認められる場合は、3ヶ月以上のスローイング動作の休止が必要です。

治療風景

芝浦整骨院では、野球肘(上腕骨内側上顆炎)の患者様に対し、
お一人お一人の症状に合わせたオーダー治療を行っております。

ストレッチング

練習前後のストレッチングは、すべての障害を予防する意味でとても大切です。肩や肘のストレッチングは必ず行いましょう。
また、ピッチングは全身運動なので、股関節や体幹の柔軟性も必要です。
肘関節に限れば、前腕屈筋群、伸筋群のストレッチングがポイントになります。

テニス肘

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療なら、芝浦整骨院にお任せください!

テニス肘は別名、上腕骨外側上顆炎といい、肘における前腕伸筋腱付着部の炎症で、テニスで最も発生率が高く、それ以外ではゴルフ、バドミントン、剣道、卓球などでよくみられます。最近ではパソコンでのキーボードやマウスの使いすぎでも起こります。

症状

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の主な症状は、手首を動かした時に肘の外側に出現する痛みです。また、物をつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出現します。多くの場合、安静時の痛みはありません。

原因

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は肘の使いすぎではなく、手首や指の使いすぎにより発症します。具体的には物をつかんで手首を上げる動作です。テニス肘(上腕骨外側上顆炎)という事でテニス選手に多い症状ですが、一般の方にも多くみられます。テニスによる原因では、ラケットでのボールインパクト時の衝撃が手首に伝わり、そのストレスが肘の筋腱付着部にまで及ぶためです。また、受傷要因の根底には、使いすぎによる疲労性障害があります。近年ではパソコンの使いすぎでこの症状になる患者さんもいます。

治療

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療は保存療法が原則です。

肘を痛めている人は肘の筋肉だけに問題があるわけではありません。肩~肘~手関節・指先にかけて疲労が溜まっている場合が多いです。そこで一見関係なさそうに思える、手や指の筋肉の緊張を取る事が重要です。
芝浦整骨院では、お一人お一人の症状に合わせたストレッチを取り入れております。肘のみならず肩から手関節、指までの屈伸や前腕の回旋ストレッチが有効です。

また、サポーター(テーピング)は肘への衝撃を吸収すると同時に、痛みのある筋肉を休めて回復を早めるためにも効果的です。

治療風景

芝浦整骨院ではテニス肘(上腕骨外側上顆炎)の患者様に対し、
お一人お一人の症状に合わせたオーダー治療を行っております。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)で痛みの原因となる筋肉は、主に3つの伸筋です。
「長橈側手根伸筋」「短橈側手根伸筋」⇒手首を伸ばしたりする時に働きます。
「総指伸筋」⇒指を動かす時に働きます。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)で痛める「上腕骨外側上顆」はこの3つの伸筋が集まっている場所で、そこが疲労から炎症を起こしてしまい、手首や指を動かした時に肘の外側が痛くなってしまうのです。
よって、ストレッチでこれらの筋肉の緊張を取ることではとても大切です。

テニス肘用のサポーターも炎症部の負担を減らすのに効果的です。

サポーターで原因となっている前腕の筋肉を途中で締め付けて止めることで、手首や指を動かしても筋肉が手首からサポーターの間しか動かないようにします。

そうすることでサポーターより上の筋肉に負担が掛かりにくくなります。

肘の外側の痛み(テニス肘)

テニスのバックハンドストロークの衝撃で、肘が内に入る力が加わります。この衝撃の繰り返しで肘の外側の筋肉や靭帯に負担がかかり、炎症・疼痛が発生する病態です。

この時に負担がかかる筋肉として、短橈側手根伸筋が挙げられます。

この筋肉は、パソコンやぞうきん絞りなどの動作でも負担かがかる筋肉なので、日常生活で肘の外側を痛める方も少なくありません。

検査法
トムゼンテスト

肘を伸ばしてもらい手の甲の上から押さえ、手首を上に向けるように指示し、力を入れてもらいます。力を入れた際に、肘の外側に痛みが出れば陽性です。

中指伸展テスト

肘を伸ばしてもらい、中指を上から下に抵抗をかけ、中指を上に伸ばすように指示し、力を入れてもらいます。力を入れた際に、肘の外側に痛みが出れば陽性です。

肘の外側の痛み(テニス肘)の治療

痛みの出る動作を極力避け、安静を心掛けることが治療の原則です。どうしても手を使わなければならない場合は、テーピングや専用のバンドを使用して、負担を和らげる必要があります。

芝浦治療院では徒手療法により筋肉の緊張を弛め、手首や肘の関節の動きをスムーズにさせて肘の外側にかかる負担を軽減させます。

また症状によりアイシング、温熱療法、物理療法の併用やストレッチ、筋トレ、再発予防の指導をいたします。このような症状でお困りの方、是非ご相談下さい。

芝浦整骨院はスポーツ障害の治療を得意としております!
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療やご相談は芝浦整骨院へ!

よくある症状やお悩みで選ぶ

PAGE TOP