田町・芝浦・三田など港区周辺で整骨・整体・鍼灸・マッサージ・カイロプラクティック・骨盤矯正・交通事故治療なら芝浦治療院

受付時間
平日10:00~22:00
土曜・祝日09:00~19:00
日曜休診
お電話でのご予約・お問い合わせ03-5445-6600 English
  1. 芝浦治療院 HOME
  2. 内臓の症状
  3. 気管支炎・喘息

内臓の症状

気管支炎・喘息

気管支炎

気管支炎とは気管から枝分かれした、左右の気管支に起こる(肺炎でない)炎症です。

通常、細菌やウイルスへの感染によって起こりますが、ガスや粒子の刺激によっても起こります(肺炎かはレントゲンで診断)。症状が90日以内で治まる場合を急性気管支炎。症状がそれ以上続く場合を慢性気管支炎と言います。慢性気管支炎で、さらに呼気流量が減少している場合、慢性閉塞性肺疾患として扱われます。

急性気管支炎とは

風邪症候群の一つで、上気道の炎症に併発することが多いです。原因はウイルス、細菌感染あるいは外的刺激による気管気管支の炎症です。

全身的な症状は不快感、食欲減退、頭痛、軽度の発熱。局所には咳嗽および喀痰、気道の狭窄が重度の場合息切れを起こしたりします。一般に壮年者よりも抵抗力の弱い小児および高齢者が罹患しやすい疾患です。慢性閉塞性肺疾患や喘息など慢性的な肺疾患にかかっていた人は肺炎などの合併症を起こしやすいので注意が必要です。

慢性気管支炎とは

気管支粘膜および粘膜下組織の慢性炎症性病変です。原因は塵埃や刺激性ガスの長期吸入、喫煙(ヘビースモーカー)、肺の循環障害、換気障害や肺疾患からの二次感染などが挙げられます。主症状は長期にわたる持続性または断続性の咳嗽と喀痰です。

咳嗽早期および夜間就寝時に多く喀痰を伴う。
喀痰粘性で喀出しにくい。感染すると黄緑色で粘液膿性あるいは奨液膿性となり大量に喀出する。

症状が重くなると呼吸困難を起こすことがあり、気管支・細気管支の閉塞が高度になると喘鳴(ぜんめい)(ゼーゼー、ヒューヒューという音)が聞こえます。

治療方針

鍼灸治療は慢性気管支炎が対象になります。まず、個体因子(栄養不良、慢性副鼻腔炎など)や環境因子(大気汚染や喫煙など)の除去が重要です。

施術は痰の排出を促す為に頚動脈洞・天突・だん中などのツボに鍼やお灸をし、気道の過敏性の軽減や炎症を軽減さる為に頚肩などの圧痛を取り緊張を解します。また、免疫力増強を目的とした全身治療を行います。

気管支炎

ゼーゼーとかヒューヒューといった喘鳴を伴う発作性の呼気性呼吸困難が喘息です。

ひとくちに喘息と言っても心臓疾患に端を発するものから、喉頭部の病変や何らかの感染症によって呼吸困難が増したものまで様々です。一般に鍼灸治療の対象となるのは気管支喘息ですが、発作の程度や頻度によっては注意を要します。

気管支喘息

気管および気管支が様々な刺激によって反応性が高まった状態で、気道が広範囲に狭窄した状態が起こります。

誘因により外因型(アレルギー)と内因型(精神的因子や気道内感染)にわけられます。発作は真夜中から明け方に多く、ひどくなると起座呼吸を呈します。寝ている間は日中に比べ副交感神経が亢進していることも誘因の一つです。
東洋医学では哮喘(こうぜん)と称される喘息ですが、その原因の一つとして体内における痰飲(水分代謝の異常)が挙げられます。これに気候など環境の変化、疲労、飲食、感情の乱れ等が影響し、発作を及ぼすと考えられています。

治療方針

自律神経系を調節するとともに気道の過敏性を抑制し、発作の軽減、予防を図ります。

喘息の患者は胸部や脊柱の横に圧痛や硬結反応が出ることが多いので、その特異点がそのまま治療ポイントにつながります。また、自律神経のバランスを整えることを目的に手足にあるツボも使います。

東洋医学的な見方

病の虚実に合わせた治療も加えていきます。つまり急な発病なのか緩慢に起こったのか、また経過の長短、脈の強弱等をみて刺激を変えていきます。病の長期化は体力の低下も引き起こしますから全身的な治療は不可欠と言えるでしょう。主な経穴として大椎、定喘、身柱、風門、肺ユ、腎ユ、中府、府容、尺沢、孔最、太淵、足三里などが挙げられます。

よくある症状やお悩みで選ぶ

PAGE TOP